(※ 当サイトの記事内にはアフィリエイト広告が含まれています。)

事務職7年の筆者が厳選!デスク周りの買ってよかった便利グッズ9選

ガジェット デスクアイテム 仕事効率化

会社員の傍ら、ライター活動をしているひじき(@hijiki306)です。

女性の視点で、仕事に役立つ記事を書いています。

デスクワークをしていると、いつの間にか散らばる書類や文房具に悩まされますよね。

デスク周りで使用するグッズはいろんな物があり、結局どれがいいのかわからなくなってしまうことはありませんか?

そこで今回は、事務職7年の筆者が実際に使ってよかったデスク周りの便利グッズ9選をお届けします。

職場や在宅ワークの作業効率をアップさせたい人へ、コスパがよく簡単で使いやすいアイテムを集めたので参考になれば嬉しいです。

では、さっそく紹介していきます。

スポンサーリンク
ブログ用アドセンス

Pewesv パソコンスタンド

boyata_pcstand

長時間のパソコン作業は姿勢が悪くなって首や肩が凝り、作業効率が落ちてしまいます。

パソコンスタンドは一度使うと快適さに驚くので、長時間の作業をする人は絶対に買ったほうがよいアイテム。

数あるパソコンスタンドの中から、筆者がBoyataをおすすめする理由は以下のとおりです。
・台の高さと角度の調整が可能
・17インチの大画面パソコンまで対応OK
・折りたたみ可能で、使わないときはコンパクトに収納できる

筆者が在宅ワークで使用しているのはDELLの16インチ(1.8㎏)ですが、ぐらつくことなく安定感があります。

首や肩がバキバキで悩んでいる人は、Pewesvのパソコンスタンドをぜひ検討してみてください。

ロジクールワイヤレスキーボード

メンブレン式のキーボードを探している人へおすすめなのが、ロジクールのワイヤレスキーボード。

ロジクール ワイヤレス キーボード

消音設計でタイピング感覚はそのまま、ショートカットキー・テンキーも搭載しています。

ロジクールワイレスキーボード2

ワイヤレスなので配線いらず。
狭いデスクでもごちゃごちゃする心配はありません。

筆者は職場でメンブレン式を使用しており、在宅のキーボードをどうしようか悩んでいましたが、同じタイプを選んで大正解。

コスパと質のよいメンブレン式のキーボードをお探しなら、ロジクールのワイヤレスキーボード一択です!

UnivoColorsリストレスト

リモートや在宅ワークの普及により、対面からチャットなどのコミュニケーションが増えキーボードを打つことが増えた人は多いはず。

パソコン作業時に手首が痛むと感じている人は要注意。

長時間のタイピングで指や手首に負担をかけ続けると、腱鞘炎になるリスクが高まってしまいます。

1日1時間以上、パソコン作業をする人やタイピングをする人はリストレストを使いましょう。

UnivoColorsのリストレストは低反発スポンジが手首の形状にフィットしてくれるので、長時間のパソコン作業でも手が疲れることがありません。

カラーは6色展開の優しい色味なのでインテリアの邪魔もしませんよ。

手に負担をかけず、快適なパソコン作業環境をつくりましょう!

OUGICカップホルダークリップ

デスク上で、コーヒーや飲み物をこぼしてしまってパソコンが危ない…!そんな経験ありませんか?

ドリンクホルダーはデスクにワンタッチで取り付け可能

クリップ式で飲み物が固定されるので、作業している最中にこぼれてしまった……そんなことが無くなります。

狭いデスクでも飲み物を置く場スペースが確保でき、工具は必要ないので取り付け簡単。

取り付けられる厚みがあれば、キャンプやバーベキューのアウトドアにも大活躍!

重さは1,000グラムまでOKなので、500mLペットボトルはもちろん持ち運びタンブラーなども耐えられます。

ヤマト付箋メモックロールテープ

一般的な付箋だと、いつの間にか書類同士でぐちゃぐちゃになり剥がれ落ちてしまいますよね。

ヤマトの付箋メモックロールテープだとそんなことは起こりません。

しかもメモの他にも、筒状の私物のペットボトルや作り置きのタッパーにも貼れるアイデアグッズ。

使い方次第でデスクワーク以外にも役立ってくれますよ。

粘着は弱めですが、きれいに剥がれられるのも嬉しいポイント。

色も2色セットなので使い分けができ、パキッと目を引くカラーなので伝えたいことがはっきり認識できます。

筆者は職場と在宅ワークで重宝していて、カッター付きで切りやすいところがお気に入りです。

オートレターオープナー

封筒や手紙が届いたとき、ハサミを使わずスムーズに封を切れる優れもの。

以下のような経験、ありませんか?
・ハサミで封を切るとき、中の書類も少しカットしてしまった
・手で破く派で、封筒がビリビリ破けて見た目がボロボロ
・大量の封筒をあける作業が面倒

オートレターオープナーは小さいながらも切れ味バツグン、紙クズもでないので封を切るときの小さなストレスから解放されます

また、両利き対応なので左利きさんも安心して使えますよ!

長3(横120mm×縦235mm)の封筒と比べてみるとこんな感じです。

オートレター オープナー

コロンとしてサイズが小さいので、引き出しの中・ペンケースの中・デスクの上に置いていても邪魔になりません。

ウェアラブルメモ 消せるメモ帳

仕事や作業中、とりあえず手にメモをするといつの間にかにじんで消えてしまいますよね。

ウェアラブルメモはワンタッチで手首に装着できて、書いた箇所は指や消しゴムで消せるので何度でも使用可能です。

利き手じゃない腕に装着するので、仕事中は腕時計を常につけている人はストラップ名札に巻き付けるか、利き手の腕につけておくことを推奨します。

また、三菱鉛筆のジェットストリームで書くと相性の問題上ペン跡が残ってしまいます。
ジェットストリーム以外のペンを使用してくださいね。

以下のような人へおすすめ
・手メモする癖がある
・現場で動き回ることが多い
・紙やスマホにすぐメモできないシーンがよくある

EAYHMモニター台

モニター台はデスクのスペースを有効活用できる便利ツール。

パソコン作業をするときの目線をあげられるので、正しい姿勢で作業ができ、パソコンを使用しないときにはキーボードを収納できます。

EAYHMのモニター台は3,000円台なのにコンセントが2口、USBポートが4口装備されています。

USBポートが多いので、スマートウォッチや携帯の充電が同時に可能です。

耐荷重は15㎏なので、今使用しているモニターの重量をチェックして購入してくださいね。

プラス ローラーケシポン

段ボールを開封・解体するときにわざわざカッターを使用するのは地味に面倒じゃないですか?

そんなときに大活躍するのがプラスのローラーケシポン箱用オープナー。

段ボールに張り付けられた宛名シールを剝がす手間や、カッターやハサミを探して開封する手間が省けます。

ネットショッピングが多い人は玄関先に置いておくのもいいですね。

Amazonレビューでは口コミ1,476件、星4.3の高評価の商品です。(2023年1月11日現在)

「1,000円出してまで必要か?」そう感じていたとしても一度使ってみてください。

「思っていたより便利!」と、ぐっと来ること間違いなしです。

まとめ

今回は事務職7年の筆者が使う、デスク周りの便利グッズを紹介しました。

「お金を出してまで必要かな?」と思う物でも、使ってみると作業効率がアップして小さなストレスから解放されますよ。

本記事を参考に自分の環境に合った便利グッズを選んで、職場や在宅ワークを快適に過ごしてください。

Pewesv パソコンスタンド

ロジクールワイヤレスキーボード

UnivoColors リストレスト

OUGIC カップ ホルダー クリップ

ヤマト付箋メモックロールテープ

オートレターオープナー

ウェアラブルメモ 消せるメモ帳

EAYHMモニター台

プラス ローラーケシポン

この記事を書いた人

Details

スポンサーリンク
ブログ用アドセンス

当メディアへの事業提携、コラボ、提案、企画、寄稿、取材、プロジェクト参加、講義、講演、相互リンクなどのご相談やご依頼は、お問合せ・仕事依頼へお願いいたします。お気軽にどうぞ!お待ちしております!
事務職7年の筆者が厳選!デスク周りの買ってよかった便利グッズ9選
この記事が気に入ったら、いいねして今後の記事もチェックしよう!
こちらも読まれています
関連記事
スポンサーリンク
ブログ用アドセンス