イキルメディアを運営しているKETTY(ケティ)(運営者情報/@ikirumedia)です。
40代の働き盛りの男性に向けて、男性サイドの視点で仕事や生活に役立つ記事を書いています。
「副業をやりたいけど、何から始めたら良いか分からない」という悩みがあるようですね・・。他にもこのような悩みはないでしょうか。
- 「副業をしたいが、何から始めたら良いか分からない」
- 「副業のおすすめは何があるか」
- 「副業をしたいが、在宅でできるものは何がある?」
- 「0から副業をしたいが、何があるか?」
以上のように、副業をやりたいという気持ちはあるものの、一体どうしたら良いか分からないですし、どんなスキルが必要か分からないといったこともありますよね。(私も同じ気持ちでした!)
そうですよね。私も副業を始めたばかりの頃、「やってみたい!・・だけど、何するの?」いう気持ちでした。一体何から手をつけたら良いか分からない気持ちは、とてもよく分かります。
そこで、今回は副業を0から始めるときに、どのように始めたらよいか、在宅でできる副業のやり方を解説していければな、と思っています。
ぜひ、あなたの悩みが解消され、「よし、副業やってみよう!」となれば嬉しいです。(今さらですが、私も頑張ろう・・!)
新しいステップを踏み出せるきっかけになればとても嬉しく思います!
副業で何をしたら良いか分からない理由
副業を始めたいけど、何をしたら良いか分からないという理由は、いくつか考えられます。
では、早速挙げていきましょう!
自分の興味やスキルがわからない
まず、副業を成功させるためには、自分が興味を持っていて、ある程度のスキルを持っている分野を選ぶことが重要なのです。
自分の興味やスキルを客観的に判断することが難しいために、「自分は、副業で何をしたらよいか分からないよ?」となります。
客観的に判断する方法は、一体何かと言うと、
- 自分が長く担当している仕事(→ スキルがあると考えてOK)
- 自分が苦にならない仕事で、他の人が苦になる仕事(→ 得意なことと考えてOK)
- よく社内やお客様からほめられることで、自分が得意とすること(→ 他の人と差別化できると考えてOK)
- 誰から強制されるわけでもないのに、勝手に自分がやっていること(→ 趣味や興味があると考えてOK)
以上のやり方で自分の行動を振り替えってみると、新たな発見があります。
私の場合、気づいたら勝手にブログを初めていましたので、情報発信やライティングに興味があることを知りました。しかも、延々と書いていても疲れません(!)ので、副業にも向いていると考えました。(黙々と書くのが好きなのかも。)
このように、自分が普段何をやっているか、無意識の行動パターンを見ていくと、副業のスキルになる可能性が高いです!
副業に関する情報不足
実は副業には、さまざまな種類があるのです。
副業は、種類によってメリットやデメリットがありますし、必要なスキル、時間、労力も全く異なります。
自分に合った副業を見つけるためには、まずはどんな副業があるのか情報収集をしていきましょう!
副業がどんな仕事があるのか把握できておらず、情報が不足していると「副業で何をしたらよいか分からない・・涙」という状態になります。
時間がない
副業は、本業の仕事や家事で忙しく、副業に割ける時間がないという人も多いです。
「副業は時間の確保がとても大事」です。
私も、本業を持ちながら時間を確保し、さらに育児や、PTAなどの学校行事、地域の行事をこなしながらの副業は、とても大変だったことを思い出します。副業で何をしたら良いか分からないという状態は、「考える時間が無い」ことが原因なんだろうなと思っています。
副業を始めるためには、「まずは副業で何するか」と考える時間を確保しましょう。
例えば、本業の仕事の休日で、じっくり考えると良いと思います。
リスクが怖い
副業と聞くと、人によっては詐欺や悪徳業者など、さまざまなリスクを想像してしまいますよね。
ただ、そのようなリスクは、決して大きいものではありません。私の感覚では数十件に1件程度、「あれ?」という会社がある程度です。
また、SNS等であからさまに高収入の募集をしている場合は、要注意です。
(検索するとかなり出てくるので、気を付けましょう・・!)
その他のリスクとしては、副業で稼げなかった場合、時間と労力が無駄になってしまうと考えてしまうこともあります。
「リスクが怖い」と考えてしまうことで、副業は何をしたら良いか分からないとなってしまう原因となるんです。
失敗への不安
副業を新しく始めるときには、誰でも不安がつきものですよね。私も同じように不安に思っていたときがあります。
中には、「副業で失敗してしまうのではないか・・」という不安から、一歩も踏み出せない人もいます。
確かに、副業は仕事ですので失敗はつきものです。でも、失敗しても次は注意することを学べますので、勉強のうちです。失敗から学ぶことも多いので、不安に思いすぎる必要は無いと思うんです。
失敗を不安に思う方は、副業を始めたいけど、何をしたら良いか分からないということにつながってしまうのかなと思います。
在宅の副業に必要なスキル
では次に行ってみましょう!
在宅で始める副業に必要なスキルは、大きく分けて2種類あります。
1.基本スキル
基本スキルは、PCを使って副業する上で必要なスキルです。
まずはここを押さえておきましょう。
PCスキル
PCスキルは、PCを取り扱う上で基本的なスキルです。
具体的には、wifiなどインターネットの接続、メールの送受信、ワード、エクセルなどワープロソフトや表計算ソフトを使うスキルです。
在宅で仕事をする場合の基本的なスキルなので、ここは外せません!
コミュニケーションスキル
コミュニケーションスキルとは、相手との情報共有や意思疎通をスムーズに行うための能力や技術です。
副業は、初めにクライアントとのやり取りが発生します。
コミュニケーションには、以下の2パターンがあります。
- 直接顧客とコミュニケーションを取って仕事をすること → BtoC(ビートゥーシー)
- 顧客との間に企業が入り、コミュニケーションをとって仕事をすること → BtoB(ビートゥービ)
副業は、主にビジネスチャットやzoomでコミュニケーションを取りながら、進めていきます。
BtoBのように、企業と協調・協力しながら仕事をする場合、コミュニケーション力が必要となってきます。
時間管理能力
副業は限られた時間の中で仕事をしていきますので、時間管理能力がポイント!
例えば、クライアントとの締切日までに仕事を納品するために、スケジュールを組み、仕事を進めていきます。
効率的に仕事を進めるためには、時間管理能力が必要となります。
自己管理能力
モチベーションを維持し、自律的に仕事を進めるためには、自己管理能力も大事になってきます。
人間は、気候変動、睡眠時間、健康状態などで仕事の成果が変わります。(私も副業をやっていたときは、地味に大きいんですよね・・。体調が悪いと仕事が全然進まない)
副業で在宅の仕事をする場合、PCの作業がメインとなります。
PC作業は、頭をフルに使って仕事をしていきますので、健康状態が悪いとかなり効率が落ちます。
よく言われていることですが、定期的な運動や、食事、睡眠時間はやっぱり大事かなと。
自己管理能力のスキルを身につけておくと仕事もグンとはかどりますよ!
2.専門スキル
基本スキルは、副業をする上でベース(土台)となります。
次に、副業で仕事を獲得して収入を得ていくために、「専門的なスキル」が必要になります。
代表的な専門スキルをあげていきましょう!
Webライティングスキル
webライティングスキルは、文章を書くスキルです。
文章を書くということは、「文章を通じて人に伝える」作業ですので、分かりやすさ、読みやすさが重要となってきます。
webライティングスキルは、ブログ記事を書くことでスキルアップしていきます。
コツとしては、
- 長すぎる文章や複雑な表現ではなく、簡潔で分かりやすい文章にする
- 読み手を想像し、言葉遣いを選ぶこと。専門用語は避けること
- 見出し(今回で言うと、上にある「Webライティングスキル 」を指します。)をつける
以上でスキルアップをしていきましょう!
SEO対策スキル
webライティングスキル、web運営は「SEO対策スキル」を身につけると良いです。
SEO対策とは、検索エンジン最適化と言って、googleなどの検索結果でサイトが上位表示されることです。
SEO対策スキルは、webライティングスキルとセットで身に付けておくと良いでしょう。
副業の仕事を調べてみると、結構重要です!
プログラミングスキル
プログラムを書くスキルです。
・web開発のプログラミング言語は、JavaScript (React、Vue.jsなど)、TypeScript、Python (Django、Flaskなど)、PHP (Laravelなど)があります。
・モバイルアプリ開発の言語では、Kotlin、Swift、Java、React Nativeがあります。
・AI・データ開発では、Python、R、TensorFlow、PyTorchがあります。
プログらミングスキルは、ジャンルによって多岐にわたります。
特に、現在はAI開発が活発化していますので、専門スキルとして押さえておきましょう。
ただ、いきなりプログラミングスキルと言われても、何がなんだか分からないですよね・・
そんな時は、オンラインスクールを活用しながら身に付けていくことをお勧めします。
以下の記事では、プログラミングスキルを身に付けるためのオンラインスクールを紹介していますので、参考にしてみてください!
Webデザインスキル
Webサイトのデザインをするスキルです。
デザインスキルは、色彩の構成や、レイアウト、グラフィックデザインなどのデザイン力のスキルです。
プログラミングスキルとは異なり、webサイトを構築するスキルや画像の配置などの編集力が必要になります。
webデザインの言語としては、HTML、CSSなどがあります。
本を買って独学で学ぶ人も多いですが、オンラインスクールで学ぶ方が早く身につきます。
私の場合は、本を購入し、自分で実際に作業をしながら独学で身につけています。自分で実践をしながら身につけると、習得も早いのでお勧め!
インプットとアウトプットを高速で回すイメージです!
翻訳スキル
言語を翻訳するスキルです。
グローバル社会へと進む中で、言語を翻訳できるスキルは必要になっていきます。
日本人の多くは英語を苦手としていますので、英語の読み書きができるようになるだけでも差別化できます。
最近テレビで英語ができる学生を見るので、教育も変わってきたなーと思ってます。
今後は、副業であっても海外取引が増加していくと思います。現在でも海外との取引を行うために、英語力が必要な副業の仕事を見かけるようになりました。多言語とはいかないまでも、英語のスキルは身につけておくと、本業にも活かせます!
動画編集スキル
youtubeに代表されるように、動画コンテンツ製作の専門スキルが必要となってきます。
動画は特に流行のコンテンツとなっていますし、市場の波にも乗っています。
動画編集スキルを身につけておくと、副業の幅も広がっていきます。
在宅で行う副業の専門スキルは、独学で学ぶこともできます。しかし、オンラインスクールや講座を利用して学んだ方が効率的に学べますし、時間も節約できます。
副業の始め方のヒント
副業を始めるには、いくつかのステップがあります。
始め方のヒントを解説していきますね!
目標を決める
副業を始める前に、まず目標を決めます。
目標といっても、売上がいくらという数字的な目標で無くても大丈夫です。
例えば、
- 副業で収入を増したい → いくら副収入を得たいか?
- 副業でスキルアップしたい → どんなスキルを身につけたいか?
- 新しいことに挑戦したい → 新しいことは、具体的に何か?興味のある分野か?
など、自分の目標を決めておくことで、自分に合った副業を選びやすくなります。
いきなりビジネスのようにKPIや売上目標を掲げることも悪くはないですが、挫折してしまう可能性が高いです・・
具体的な話をすると、私はサラリーマン時代給料が安く、家庭もありましたので、どんなに仕事を頑張ってもお小遣いは2万円でした。でも、「副業収入で月に+1万円あったらいいなー」という願望で副業をスタートしています。
目標というよりも、「願望」というイメージがコツです!
副業の種類は何があるのか調べる
副業にはさまざまな種類がありますが、大きく分けると3つです。
- 在宅ワーク系(web記事ライティング、翻訳、データ入力、事務代行など)
- 特殊スキル系(プログラミング、デザイン、コンサルティングなど)
- 投資系(株式投資、不動産投資)
それぞれの特徴を調べて、自分に合ったものを選びましょう。
さらに具体的な副業の仕事を探すには、初めにクラウドワークスやココナラで探すと良いです。沢山の仕事がありますので、「自分は何ができそうかな?」という視点で見ていきましょう。
私は自分に合った副業が分からなかったときに、とりあえず色々やってみて、自分に合うのか、合わないのかを検討していきました。具体的には、小売業、修理業、webライティング、コンサルティングなどです。一番不向きだったのは、「投資」でした。なぜなら、「じっくり待つこと」が性格上合わなかったからです。
自分はどのうような仕事が向いているか、向いていないかを考えていくと、副業の種類が絞られてきます。
色々とやってみるといいですよ!
時間と労力を確保する
副業を始めるには、時間と労力を確保する必要があります。
時間が無く、毎日ヘトヘトになるまで働き、土日はぐったり疲れて寝こんでいる状態だと、副業を始めることはかなり難しいですよね・・
今は残業が少なく、定時で帰宅できる会社も増えていますので、そのような会社に転職して副業することも選択肢の1つです。
ただし、副業で安定的に稼ぐためには、本業の安定があってこそです!
まずは本業で定時帰宅できるような環境を作り、朝や夜、家事の合間にすると良いです。
ポイントとしては、
- 時間管理を徹底 → 1日のスケジュールを見直し、副業に割ける時間を確保する。毎日1時間早起きして取り組む「朝活」も良いです。
- 効率化を徹底 → 家事の効率化を図る必要があります。家族がいれば、お互いに協力し、分業することで副業の時間を確保できます。
時間と労力を確保できないと、副業を継続することが難しくなりますので、ポイント押さえて取り組んでいきましょう!
リスクを理解する
副業は、決して全て安全な仕事ではありません。
中には、詐欺や悪徳業者が潜んでいる場合もあります。(私の場合は、ん?と思った先は、30先に1件くらいでした。悪徳業者ではないと思いますが、不審な点があったらすぐに辞めることをお勧めします。)
大事なことは、情報収集を行うことと、契約内容をよく確認することがポイント!
リスクを理解した上で、安全に副業を始めましょう。
自分に合った方法を見つける
副業は、自分に合った副業を探すことをお勧めします。
自分に合っていない副業をすると、消耗が激しく、本業や家庭にも悪い影響を与えてしまいますよね。
時間や労力の確保も必要ですが、「自分に合った副業は何だろう?」を頭に置きながら、クラウドワークスやココナラを眺めるクセをつけると良いです。
仕事があるということは、そこにはお客様のニーズがあるということです。
「おや?」と思った副業があれば、ぜひ積極的に応募してみましょう。
自分に合った副業をつけるには、「自分のスキルが何に使えるか?」、「やっていても苦にならない」ということをベースに検討すると良いです。
副業でどれくらい稼げるか
次に、副業でどれくらい稼げるかを解説していきますね。
実際にどれくらいの収入になるか、イメージしておきましょう!
web記事ライティング
1文字あたり0.5円~1円が相場です。
例えば、1回あたり3,000文字のブログ記事を書くことで、1,500円~3,000円の収入になります。
プロのライターになると、5円~10円まで上がる方もいます。そうすると1回あたり15,000円~30,000円となります。
月収で数千円~数十万円と幅がある世界です!
まずは、自分のブログを開設して練習をしながら、副業で取り組むことも良いと思います。
私もどちらかというと、ブログを書き続けてライティングスキルを磨いてきました。
もちろん、収入とかは全く関係なくやっていました。
特に特別な資格は必要なく、「とにかく書いて慣れる!」という感じです。
翻訳
翻訳は、1文字あたり1円~3円が相場です。プロになると、1文字10円まで上がる人もいます。
1時間当たりの報酬で言うと、1,000円~3,000円で、月収は1万円~30万円程度の幅があります。
グローバル化に伴い、語学力を活用した翻訳の仕事も増えていきます。
データ入力
データ入力の仕事は、アンケート回答や資料のデータ入力、音声データの文字起こし、ECサイト(ネットショップ)の商品登録などの仕事があります。
特に専門のスキルを必要としないため、収入は低く抑えられています。
アンケート入力は、1件あたり数十円~数百円。
資料データの入力は、1文字0.5円~1年です。
文字起こしは、1時間あたり1,000円~3,000円です。
プログラミング
プログラミングは専門のスキルが必要ですので、単価も高い傾向にあります。
1案件あたり1万円~3万円が相場です。
また、プログラミングを覚えておくと、転職にも有利になります。
現代は、AIやDXなど、IT人材が不足しています。
そこで以下をご覧いただきたいのですが、
(出典:転職求人倍率レポート(2023年12月) – doda)
2023年12月時点で、エンジニア(IT・通信)の求人倍数が、13.28となっていますよね。
求人倍率とは、求職者1人当たり何件の求人があるかを示す数値となります。言葉を変えると「転職のしやすさ」とも言えます。
つまり、ITエンジニア・プログラマーは、1人の求職者に対して13件の仕事がある!!ということです。
転職しやすいNO.1なのです。転職しやすいということは、需要に対して供給(人材)が少ないからです。
人材がいなければ、おのずと副業で仕事ができる人に光が差し込むわけです。
今後のスキルはプログラミングと言えそうですね。
現在の世の中のスピードは早いので、時流に乗りスピード感を持ってプログラミングスキルを身につけたい人は、オンラインスクールを検討すると良いでしょう。
webデザイン
webデザインの副業収入は、経験やスキル、実績、稼働時間で異なります。
- 初心者は、月収 1万円~3万円
- 中級車は、月収 3万円~10万円
- 上級者は、月収10万円以上
以上となっています。
webデザインはそれほど大きな差はなく、稼働時間を確保してどれだけ案件をこなせるかが勝負なんです。
事務代行
事務代行の仕事も、webデザインとほぼ同じ傾向にあります。
事務代行と言っても、資料作成や顧客対応、スケジュール管理など様々です。
総務・経理・人事などのバックオフィス系とも言えます。
クラウドワークスで経理代行を検索すると、時給1,000円~2,500円までの幅があります。
事務代行の平均月収は、
- 初心者は、月収 1万円~3万円
- 中級車は、月収 3万円~10万円
- 上級者は、月収10万円以上
事務代行は時給が多いため、稼働時間でほぼ決まる傾向にあります。
事務系の本業をやっている方は、本業の時間があるので無理は禁物かなと思います!
副業の平均月収は6万円
副業を行っている人の平均月収は6万円と言われています。
初めて副業をしようと思っている方は、かなり多いと思いませんか?
私も初めて副業をしたときは、月3,000円がいいところでした・・。(少ない・・)
とはえい、たとえ3,000円でも自分の力で稼いだ副収入は、とても大きく感じるものです。
私も副業収入があったからこそ、独立の道を選びました。副業で得た知識や経験を活用することで、副業を大きくしていくこともできます。副業が大きくなれば、「事業」になります。まずは、初めの一歩を踏み出して、「実践すること」が大事です。
自分の力で1円でも稼ぐことができたら、自分の力であり、大きな前進なのです!
おすすめの副業マッチングサイト
お勧めの副業マッチングサイトを紹介します。
副業マッチングサイトを選ぶときは、以下のことに気をつけていきましょう。
- 案件数:案件数が多いほどマッチングします。自分が希望する案件があるかどうかも確認しておきましょう。
- 手数料:案件数が多いほどマッチングします。自分が希望する案件があるかどうかも確認しておきましょう。
- サポート:サポートが充実しているかどうかも確認しておくと良いです。
以上を含めて、紹介していきます。
クラウドワークス
クラウドワークスの案件数は、2023年12月現在で約300万件です。
日々の案件数は常に変動しており、新規案件数は約1万件があります。
副業の種類は、システム開発、web製作、デザイン、ライティング、翻訳などが多いため、初心者でも始めやすい特徴があります。
手数料は、
契約金額 | 手数料率 |
タスク形式 | 20% |
10万円以下 | 20% |
10万円~20万円超 | 10% |
20万円超 | 5% |
※タスク形式とは、クライアントとのやり取りや契約手続きを行う必要が無く、すぐに始められる仕事です。例えば、アンケート回答などです。単価は低めです。
クラウドワークスは、仕事が大量にあり副業のマッチングはしやすいですが、小さい契約金額は手数料が高いです。最初は小さい金額から仕事を始めて、徐々に大きい取引につなげていくと良いです。
なんだかんだで、クラウドワークスの案件が一番多いので結構使ってます!
ランサーズ
ランサーズの案件数は、2023年12月末時点で約210万件です。
案件数は常に変動しており、日々の新規案件数は8,000件です。
副業の種類は、システム開発、web製作、デザイン、ライティング、翻訳などが多いですが、スキルが高めの中級者向け案件が多いです。
手数料は、契約金額×16.5%となります。
例えば、200,000円の仕事であれば、200,000円×16.5%=33,000円が手数料となります。
手取りを計算してみると、契約金額 200,000円 - 手数料 33,000円 = 167,000円が手取りとなります。
ランサーズは、仕事がそれほど多くはない印象です。副業で働く人が多く、副業のマッチングは少し難易度が上がります。手数料は一律16.5%です。
ランサーズも悪くはないのですが、すでに案件が終わっていることが多い感じです。
マメにチェックするのが良いと思います!
ココナラ
ココナラの案件数は、2023年12月現在で約70万件です。案件数としては少なめです。
副業の種類は、ビジネス、IT・プログラミング、デザイン、ライティング、翻訳、音楽・映像などの案件数が多くあります。
クラウドワークスとクラウドワーカーは、仕事に対して働く人をマッチングさせるイメージですが、ココナラは得意分野を持った人のスキルに対して、欲しい人(クライアント)が集まるイメージです。
副業をする人の中には、占いや人生相談、転職相談など、自分の得意なスキルに値段をつけ、様々なジャンルで幅広く仕事をしている人がいます。
他の人が何を売っているのかをよく見ていくと、自分でもできそうなことを発見できます。
ココナラの手数料は、販売する人と購入する人で双方で負担します。
- 販売者 22.0%
- 購入者 5.5%
例えば、200,000円の仕事に応募すると、手数料が11,000円(200,0000円×5.5%)かかるため189,000円が手取りになります。
ココナラは、他のサイトとは少し毛色が違うので、「スキルを売れる!」という方にお勧めです。
まとめ
副業をやりたいけど、何から始めたら良いか分からないと悩んでいる方に、なぜそうなるかという理由や、在宅の副業に必要なスキルと、副業の始め方のヒントを解説してきました。
また、「副業でどれくらい稼げるか?」、「お勧めの副業マッチングサイト」も紹介しています。
副業を始めるにはあたっては、自分のスキルが活かせるか分からないですし、何をやったら稼げるのかもよく分からないですよね・・。
まずは、自分の時間や労力を確保し、副業にチャレンジしていきましょう。
40代男性で転職に悩んでいる人は、以下の記事をお勧めしています。
ぜひ、明るい未来を切り開いていきましょう!
以下の記事もお勧めしています。ぜひご覧ください。
この記事を書いた人
「生き方」×「働き方」を学び未来を切り開くwebメディア「イキルメディア」の運営者。金融機関や企業の経営企画マネージャーを経て、起業。webメディア運営や出版などを通じてキャリアアドバイスをするなど、事業に邁進しています。