(※ 当サイトの記事内にはアフィリエイト広告が含まれています。)

眠れない・・心のストレスチェック「心の耳」とセルフチェックで原因を洗い出そう

ストレス チェック 心の耳

イキルメディアを運営しているKETTY(ケティ)(運営者情報@ikirumedia)です。

30代~40代までの働き盛りの男性や中間管理職など、男性サイドの視点で、仕事や生活に役立つ記事を書いています

なんだか眠れない、ストレスで涙が出る・・そんな時は無いでしょうか。

職場では、人間関係や長時間労働、過重労働によるストレスで溢れています。

人によっては、めまいや頭痛、吐き気が出ることもあります。

今回は、働き盛りで「自分は全然なんでもない!」と思っている人でも、徐々にストレスが蓄積されてしまい、メンタルダウンし、働けなくなるまで気づかないこともあります。

ぜひ、心のストレスチェックで自分を大事にしていきましょう。

(※ 本記事は、医師の監修や専門性の高いサイトを中心に情報を収集し、紹介しています。)

スポンサーリンク
ブログ用アドセンス

ストレスのチェック!厚生労働省の「こころの耳」はこちらから

ストレスをセルフチェックできるサイトは、下記のとおりです。

無料でチェックできますので、「あれ?なんだかおかしいぞ」と思ったらすぐにチェックしましょう。

厚生労働省「こころの耳」 5分でできる職場のストレスセルフチェック

セルフチェック!自分でもストレスの体の異常を発見しよう

次に、自分でできるセルフチェックについて、説明していきます。

眠れない

寝つきが悪く、なかなか眠れない状態が続く場合は、慢性的なストレスが要因となっています。

以下のサイトの対処法も参考になりますので、気になった方はぜひお試ししてみてくださいね。

ストレスで寝れない原因とは?眠れないときの10の対処方法を解説

途中で目が覚めて眠れなくなる

眠っていても、夜1時や2時で目が覚めて(中途覚醒)、以降は眠れなくなる場合は、ストレスが引き金になっている可能性があります。

とはいえ、中途覚醒は老化現象による利尿作用、睡眠時無呼吸症候群、アルコールやカフェインによることもあります。

また、中途覚醒の後にスマホを見ると、ますます眠れなくなることには注意が必要です。

普段は問題なく眠れていたのに、最近眠れないし原因が分からない・・という場合は、ストレスが原因になっていることを頭に留めておきましょう。

▼(参考)中途覚醒とは。夜中に目が覚めたときのNG行動[薬剤師監修] (1/3) – MELOS

朝起きると異常に疲れている

朝起きるとぐったり疲れている。

こんなときは、ストレスかもしれません。

ただし、睡眠の質が原因となっている場合もありますので、注意が必要です。

なぜ?「朝起きた時が一番疲れている」理由。ストレス・病気が原因かも(EPARK)によると、

  • 夜更かしを続ける
  • 就寝直前までスマホ・パソコンを使用する
  • 過剰なストレスを抱えている
  • 合わない寝具の使用している
  • 睡眠環境が悪い(温度・湿度・部屋の照明等)
  • 日中に体を動かさない
  • 就寝前に飲酒する習慣がある
  • 喫煙習慣がある

以上の複数要因があるようです。過剰なストレスの他にも7つありますので、そこに当てはまらない場合はストレスを疑いましょう。

また、女性の場合は、更年期障害により、ホルモンバランスに乱れがと血行不良が生じ、睡眠の質が原因となる場合もあるようです。

頭痛・めまい・吐き気

高ストレス状態が続くと、頭痛やめまい、吐き気の症状が出ることがあります。

以下、Medical docの「ストレスでめまいがする」原因とは?頭痛がある場合や治し方も解説!を参考にさせていただきました。

ストレスによって自律神経失調症となり症状が出ますが、病気の場合はメニエール病や突発性難聴が原因となる場合があります。

また、脳卒中も可能性がありますので、ひどいときはすぐに病院に行きましょう。

ただ、ストレスの場合、職場にいるとめまいがするものの、家にいるときは症状が出ないということもあります。

涙が出る

大きなショックやストレスを感じたとき、頭の中がガラガラ崩れる感覚はないでしょうか。

その後、何もしていないのに勝手に涙が出たり、涙が止まらなくなることは要注意です。

仕事のストレスで「涙が止まらない」精神状態は大丈夫?対処法は?うつ病の可能性も(EPARK)によると、涙が止まらない状態は「精神的に追い詰められている状態」で、そのままにしておくと、うつ病や適応障害がひどくなり、社会復帰が難しい状態になると指摘しています。

もし、このような状態にあるとすれば、躊躇せずにすぐに医者にいくか、上司または人事部との相談をしましょう。

食欲低下

食欲低下の原因は複数ありますが、ストレスが長く続く場合、交感神経が優位になり、消化吸収が抑えられることとなり、結果的に食欲不振になります。

一方で、加齢による運動量の低下や生活習慣の乱れによって食欲不振になることもあります。

今まで食欲があったものの、突然、ご飯が食べられなくなるなどの食欲低下が見られた場合、ストレスが引き金になっていることも頭に入れておきましょう。

以上は、ストレスで食欲不振になる?原因や対処法について解説(健達ねっと)を参考にさせていただきました。

趣味が出来なくなったり、物事に興味を失ってしまった

NHKの【特集】やる気がおきない 意欲の低下に関する病気とその原因、症状、治療法によると、うつ病のサインとして「意欲・興味の減退」が91%となっているようです。

ただし、自覚症状はわずか4%のため、「自分ではそう思っていない」が「医師が診断したら高い結果である」ということになりますので、趣味や物事に興味を失うことに対しては、自己認識が難しいと思われます。

ストレス 興味を持てない 趣味

また、うつ病だけでなく、認知症や統合失調症、更年期障害、摂食障害も、意欲の低下要因となる場合がありますので、セルフチェックよりも医師のチェックが必要と思います。

腹痛・下痢・便秘

NHKのストレスが腹痛や下痢、便秘が続く原因に!過敏性腸症候群の症状と治療法では、腹痛、下痢、便秘を繰り返す場合、過敏性腸症候群を疑われ、ストレスがかかった時に症状が出るようです。

ストレスを自覚していない場合もありますので、注意が必要です。

ただ、職場に行くと、急にキリキリとお腹が痛くなったり、通勤時の電車内で急にお腹が痛くなるようであれば、ストレスによって自律神経を狂わせていることとなります。

もし、そのような状況下で起こるようであれば、セルフチェックできますので、頭に留めておきましょう。

ただし、ストレス以外の要因としては、サルモネラ菌やノロウイルスなど感染性腸炎や、腸内細菌のバランスの乱れもあります。

まとめ:ストレスチェックとセルフチェックで自分の状態に気付いたら、すぐに対応しよう!

厚生労働省のストレスチェックと、自分でできるセルフチェックで、自分が置かれている状況を把握することが大事です。

ストレスをため込みすぎて体調を崩す前に、対処できるようにしておきましょう。

記事の冒頭でも挙げていますが、ストレスをセルフチェックできるサイトは、下記のとおりです。

無料でチェックできますので、「あれ?なんだかおかしいぞ」と思ったらすぐにチェックしましょう。

厚生労働省「こころの耳」 5分でできる職場のストレスセルフチェック

この記事を書いた人

▼ストレスを発見して健康に過ごそう

Details

スポンサーリンク
ブログ用アドセンス

当メディアへの事業提携、コラボ、提案、企画、寄稿、取材、プロジェクト参加、講義、講演、相互リンクなどのご相談やご依頼は、お問合せ・仕事依頼へお願いいたします。お気軽にどうぞ!お待ちしております!
眠れない・・心のストレスチェック「心の耳」とセルフチェックで原因を洗い出そう
この記事が気に入ったら、いいねして今後の記事もチェックしよう!
こちらも読まれています
関連記事
スポンサーリンク
ブログ用アドセンス